氷野ゼミ(中国言語文化・中国語教育・コンピュータ中国語分野)を希望する学生はこのページをよく読んで下さい。
概要
- 中国言語文化…中国語・中国語語彙・中国語文法・サブカル・漫画・宇宙人・言語生活・日中言語比較・中国の社会・中国料理などよほど変なものでない限りはなんでもありです、ただし古典、思想、哲学、歴史は基本的に扱いません
- 中国語教育 …日本の中国語教材や、海外の中国語教材の比較など
- コンピューター中国語…コンピューターを使った中国語解析・研究
ゼミのルール
- テーマは自分で主体的に考えて決めていきます。
- 2,3週間に1回、調査状況の報告をゼミで行います。
- 自身の発表だけでなく、他の学生が発表したもについて考察を加え意見を言わなければなりません。
- 報告者は必ず決められた期日までにレジュメを準備、提出します。
- データはエクセルなどPCで整理します。
- 中国語の資料も読みます。
3年ゼミについて
中国語に関する諸問題を分析、検討します。春学期は中国語の映像資料を見ながら、中国社会についての認識を深めると共に、中国語力の向上を目指し、翻訳能力を鍛えます。秋学期はゼミ論を作成するために、前半が課題図書に関する考察、後半が個人の研究調査を行います。
3年はある動画の視聴、それについての中国語のディクテーション、翻訳、考察を課して、2回目の授業で発表してもらいます。
4年ゼミについて
卒業論文に関する研究調査、個人の発表を中心に授業を進めます。
2020年度
- 観光地・公共施設に見られる中国語の誤訳と翻訳媒体の関係性
- 日本の曲の中国語カバー事情
- “我的天哪”と“我的妈呀”の比較研究
- 大陸と台湾からの訪日観光客数の変化と茨城県の大陸と台湾からの訪日観光客数の変化とインバウンド対策について
- 映画実写版『銀魂』の中国語字幕における語気助詞について
- 中国及び台湾における罵語の比較
- 映画の「色」がもたらす効果
- 中国のお笑い
- 中国ドラマから見た日中の比較
2019年度
- 和製漢字の中国語における受容
2018年度
- 山西料理について
- 漫画のオノマトペについて
- 日中の結婚観の違いについて
- 中国茶について